④伝青蓮院尊鎮親王筆本・第百十一段《いにしへや有もやしけむいまそしる》
【伝尊鎮親王筆本】P134〜135
④むかしおとこやんことなき女のもとになくなりに
⑤けるをとふらふやうにていひやりける
⑥ いにしへや有もやしけむいまそしる
⑦ またみぬ人をこふるものとは
⑧返し
⑨ したひものしるしとするもとけなくに
_____________________
① かたるかことはこひすそあるへき
②又返し
③ こひしとはさらにもいはし下ひもの
④ とけむを人はそれとしらなむ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【学習院大学蔵伝定家筆本】80丁表
_____________________
①昔おとこやむことなき女のもとにな
②くなりにけるをとふらふやうにて
③いひやりける
④ いにしへはありもやしけん今そしる
⑤ また見ぬ人をこふるものとは
⑥返し
[後撰]
⑦ したひものしるしとするもとけなくに
⑧ かたるかことはこひすそあるへき
⑨又返し
[後撰]
⑩ こひしとはさらにもいはしゝたひもの
⑪ とけむを人はそれとしらなん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【静嘉堂文庫本】P152~153
⑤むかしおとこやむことなき女のもとになく
⑥なりにけるをとふらふやうにていひやりける
[はイ]
⑦ いにしへや有もやしけむ今そしる
⑧ また見ぬ人をこふるものとは
_____________________
①返し
② したひものしるしとするもとけなくに
③ かたるかことはこひすそあるへき
④又返し
⑤ こひしとはさらにもいはしゝたひもの
⑥ とけむを人はそれとしらなむ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《異同㈠》
A.尊鎮親王筆本P134⑥………いにしへや
学習院大蔵本80丁表④……いにしへは
[はイ]
静嘉堂文庫本P152⑦………いにしへや
[いにしへは━━天学習・天河野・天冷泉・天細川・定嵯峨・根良経・根九家・根為相・根承久・根理家・根千葉・根文暦・大為氏・大谷森・大阿波・塗民局・参為家・非通具
いにしへや━━武静嘉・武尊鎮・武兼良・根智蘊]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《異同㈡》無し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《異同㈢》無し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
河野美術館蔵三条西実隆筆本第111段
http://nobinyanmikeko.hatenadiary.com/entry/2016/11/07/093754
宮内庁書陵部蔵冷泉為和筆本第111段
http://nobinyanmikeko.hatenadiary.com/entry/2017/04/07/161235
九州大学図書館蔵伝三条西実隆筆細川文庫本第111段
http://nobinyanmikeko.hatenadiary.com/entry/2017/05/04/021827